アンケート回答で資料プレゼント!お申込みはこちら

ウェビナーの概要


Webでの消費行動が主流になった今、Webサイトの運用と改善は重要なマーケティングテーマです。一方で、「Webサイトの改善ができていない」「取り組んでいるがうまくいかない」といったお悩みを抱える企業様も増えてきています。そこで今回は、Webマーケティングを得意とする3社が共催!「アクセス数最大化」「CVR最大化」「見込み客との関係構築」の3つの切り口について、それぞれを得意とする3社が解説します。
 

■日程

  • 2月12日(水)12:00~13:00(終了は多少前後する可能性がございます)

 

アンケート回答で資料プレゼント!お申込みはこちら

 

セミナーの詳細


第1部|アクセス数を最大化する~SEOの最新情報とKW選定のコツ~(株式会社ファン・マーケティング)
Webサイト運用において、まずはアクセス数の獲得が第1ステップです。第1部では、SEOの基礎知識を簡単におさらいしたあと、SEOのトレンドとしてアルゴリズムの最新情報、サイトのアクセス数を最大化するためのキーワード選定のコツについてお伝えします。

第2部|CVRを最大化する~サイト改善の重要性と進め方~(株式会社Kaizen Platform)
Webサイトのアクセス数獲得に加え、来訪者をCVへと導くことが重要です。第2部では、CVR最大化に向けたサイト改善の重要性と押さえるべきポイントを解説します。「アクセス数はあるが、CVRが低い」「CV数が頭打ちになっている」という方におすすめです。

第3部|継続的な接点を持つ~見込み客へのLINE活用の基本と成功事例~(株式会社クウゼン)

Webサイトにはさまざまな方が来訪するからこそ、問い合わせや購入といったCV対策だけでなく、見込み客の取りこぼし対策も重要です。サイト来訪の接点をつなぎ、継続的にコミュニケーションをするLINE活用について、基本と成功事例をご紹介します。

 

アンケート回答で資料プレゼント!お申込みはこちら

 

このような方におすすめ


  • Webマーケティングのご担当者様
  • Webサイト経由のCV数が伸び悩んでいる
  • Webサイトの集客に課題を感じている方
  • Webサイトの離脱率、CVR改善に課題を感じている方
  • 見込み客との関係構築やコミュニケーションに課題を感じている方
     

アンケート回答で資料プレゼント!お申込みはこちら


 

登壇者


 

プレースホルダ画像

株式会社ファン・マーケティング
コンサルティングチーム チーフ
石田 茉莉子

慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、楽天を経てファン・マーケティングに入社。現在は大手企業の新規事業案件に多く携わり、SEO,Web広告,メルマガ,マンガコンテンツ,診断コンテンツ,MA,ユーザーコミュニティ等、幅広い打ち手から最適なマーケティング戦略をご提案。アクセス解析をもとにした戦略・施策設計が得意。自社マーケティング責任者。

プレースホルダ画像

株式会社Kaizen Platform
執行役員
多田 朋央

2015年 ヤフー株式会社に入社し、金融サービスの営業と企画業務に従事。2018年Kaizen Platformに参画し、全社の営業責任者・コンサル/新規事業責任者を経て、2024年1月より現職。

プレースホルダ画像

株式会社クウゼン
マーケティング責任者
藤田 紀崇

新卒で株式会社エスプールに入社。人材紹介や人材派遣の営業・マーケティング職を経験後、デジタル広告代理店の株式会社セプテーニに入社。人材・教育業界の大手クライアントのデジタルマーケティング支援を実施。その後外資系SaaS企業のEmbedsocialに入社して日本市場での事業拡大や、日本法人Embedsocial Japan社の立ち上げなどを行い、2024年よりマーケティング責任者として株式会社クウゼンに参画。

アンケート回答で資料プレゼント!お申込みはこちら